種子島
良型尾長グレとキハダマグロ、カンパチ等のジギング狙い
中山、松本'99.12.30釣果 | こんなサイズの尾長グレ 60cmオーバーも普通に混じる |
シマアジなんかも居たりして 最近少なくなった |
![]() |
||
玉網の中のグレ | 竹崎周辺の風景 ニュージーランドのどこか の風景みたい 名前が種子島でなければ 良いリゾートになるのに竹富島とか |
近場のポイントのグレ 64cm、62cm |
イケスを泳ぐグレやサンノジ | 田淵君 | 松本グレ(恥ずかしいから隠れている訳ではありません) |
がははは でっかい? | ||
流し込み釣り(ウキ・オモリ無しの完全フカセ) | ||
私たちのクラブでは、殆どの場合流し込み釣りで釣っています。その場合種子島の釣船はスボ仕掛け標準のアンカーの掛け方を しますので、アンカー投入点には注意が必要です。 潮にもよりますが潮の緩い場合は普通60〜70m、通常90〜150m、潮が速い場合200〜250mくらいで喰ってきます。 標準的なハリス兼道糸はフロロカーボン系の8号です。竹崎漁港前近辺の釣り場の場合は5号を使っています。ちなみに潮流の 早い場所で細糸は仕掛けが沈まないので、釣りになりません。マキエあわせは丁寧にやってください。最近の種子島は、ずいぶ ん釣れなくなっています。ズボ仕掛けで釣っているとグレはボーズのことさえありますが、流し込みでは何とか物になっています。 詳細な釣り方は、トップから青物尾長グレのページを参照してください。 |
||
![]() |
![]() |
|
冬場のウキ釣り | ズボ釣り | |
晩秋から冬場グレが浮く場合はウキ釣りも可能 潮がめっぽう速い場合が多いので、一般的な磯 釣り仕掛けは無理で本流用を使用 本流釣りに慣れていれば釣れるかも150mくら いは、あっという間に流れます。 |
一般的によく使われている仕掛け 潮が速いときはハリスを長めに、緩いときは 短めにする。 シマアジの場合はハリスを1.5ヒロ程度に して、ベタ底につける。コンコンと来たら大あ わせで |
船:鴨女丸(長田浩二)09972−6−1107 一般の船頭の知らないポイント良く知っています。釣れなかったら 場所変わり等良くやってくれます。種子島で一番客に釣らせる釣り船です。 宿:長田荘09972−6−0166 古くて、ボロボロだけど安い。 船:海幸丸(長田正次郎) 09972−6−7857 鴨女丸の船頭の友人。ここも良く釣らせますよ。 |
本文紹介は気に入った釣り場ということで勝手に紹介しています。渡船代、TEL については釣りに行く人の便宜上の掲載であって完全に非営利です。 |